初心者のドライバー
初心者のためのドライバーの選び方です。ゴルフクラブはいくつもの種類があり、初心者にはその違いが判らないかもしれません。しかし、選び方の基本は自分に合ったものを選ぶことですから、ドライバーの仕様の違いをしっかり理解しましょう。
メーカーからは毎年の新しいモデルが販売されます。しかし、素材などは変わりませんから、数年前のものでも実際はほとんど変わらないのです。さて、ドライバーのスペックの中で、ロフト角は重要なものとなります。
これは、地面につける面とボールが当たる面との角度のことです。角度が大きいとボールは高く上がることになります。一般的な男性用で8から12度で作られています。試打をしてみるとわかりますが、1度の違いでボールの飛び方が大きく変わってしまうのです。
初心者はボールを高く打とうと意識してしまう人が多いようです。そこで、初心者向けにはロフト角が10度ぐらいを選択すると、素直に打てるようになります。無理に高く打つスイングをしてしまうと、ボールは予想以上に高く上がるのです。
もちろん、同じロフト角でもメーカーや商品によって、弾道は異なってきます。いろいろなドライバーがあることを知っておきましょう。これからのゴルフの上達には、いいゴルフクラブも大切になるのです。
理論的なことばかりで、ゴルフができるわけではありませんが、理屈を知っておくとスイングをイメージしやすくなります。初心者向け、上級者向けなどの違いは、このような微妙な作りこみの違いにあるのです。
初心者のゴルフ
ゴルフをこれから始めようとしている初心者にゴルフの楽しみ方を紹介します。まずはゴルフクラブの選び方からです。初心者向けのゴルフクラブは各メーカーからセット品として販売されています。
もちろん、1本ずつこだわって購入することも可能ですが、最初は初心者向けを選ぶことでしょう。それが無難な選び方です。実際には自分の身長や体力によって、調整する必要があります。
ゴルフの上達法などがゴルフ専門雑誌などで取り上げられることが多くなりました。新聞の広告欄でも、そのような内容の宣伝を見ることがあるでしょう。
それを読んだからと言ってすぐに上達するわけではないことは、多くの人が理解しているかもしれませんが、一度は読んでみることをお勧めします。
どのようなことが書かれているのか、自分が知っていることなのかを確認するのです。もちろん、頭で考えた通りにスイングができるならば、誰でもプロになってしまいます。
思ったようにはならないから、上達したいと頑張るのです。どんなスポーツでも練習することが大切です。練習せずに上達することはあり得ません。
ただ、ゴルフのスコアばかりを気にするのではなく、ゴルフ場の雰囲気を楽しむことも大切です。自然の中でゆっくりと、思いっきりクラブを振ることができる幸せを感じましょう。
最近は、ゴルフ人口が増えたために、混雑している場合が少なくないようです。後ろから追い立てられるようにしてプレーするのは初心者にとって大きなプレッシャーとなります。